約1年前に買っておいたWindows7 Profesionalを
Vista Home Premiumから乗せ換えてみた!
何も調べずに買ったため、profesionalへの乗せ換えは、新規インストールしかできないことを認識してガーン!!!!
それが1年もほっておいた理由なのだが...
ま、とりあえずなんとかなるさっと半分開き直って、いろいろ調べながらやってみた。 その辺を忘れないうちにメモ。
<インストール作業>
1.下準備
・転送ツールを利用してVISTAのデータをとりあえず外付のHDDに転送(結構時間がかかるので気楽に待つ)
2.新規インストール
・windows7のディスクから新規インストール
VistaのWindowsディレクトリはWindows.oldとして残される。
3.データを戻す
・転送しておいたデータを転送する。
ここまでは、ほぼ自動で行われるので、ただ待ってればよい!
大変なのはこれからである。
Vaio(VGN-SZ75B)のドライバ系がかなりNGになっているところがあるので、これを何とかしないといけない!
さてどうする!!
Vaioはサプリメントディスクなるものを有償で出しているみたいだが、2008年に買ったこのPCは、対象外(2007年1月から2008年8月までに発売されたVAIOについては、注意事項のみをご提供いたします。)らしい。
このPCの7化は、諦めろってことか!!
ここからひとつひとつ潰していくしかない。
<環境整備>
まず最初に、
1.インターネット開通
インターネットを開通させなければということで無線LANをAOSSで無線LAN親機と通信させることを試みる。
案の定、Vista 時代で使っていたソフトではエラーになる...
んもー!!
Buffaloのエアナビライト1271をダウンロードしてきて、このソフトで設定開始...
やった、なんとか設定完了!
やっとインターネットにつながった。
2.フェリカポート
sonyのどこのサイトだか忘れたがWindows7とフェリカポートで具具って見つけたと思う、ドライバ(FeliCaPortWithDriver.exe)をインストール
付属のフェリカポート自己診断ソフトで携帯が反応するかチェック!
ふーOK!
3.メモリスティック
これもメモリスティック ドライバで具具って
TIDMSC-00605921-UN.exeを
ダウンロードしインストールするとドライバが入って認識された。
4.カメラとスピーカー
Googleのビデオチャットができるかチックしたらぜんぜんだめだったので、ドライバを探すがみつからない!
いろいろ具具ってたら、どうもVista時代のドライバを注入してみるとOKなことがあるらしいと、書いてあるところがあったので、Windows.oldのdriversを探して、
Audio Driver (SigmaTel) 6.10A – 6.10.5511.0
Camera Driver (Ricoh) 6..210C – 6.1004.210.0_logo
のディレクトリを
デバイスマネージャの
サウンドとイメージングデバイスのところのドライバを更新してみたら、無事認識!
WebCam Companion 3もダウンロードしてカメラちゃぷたーができることも確認!
よかった....
5.タッチパッド
タッチパッドのスクロール機能が死んでいたので
Pointing Driver (Alps) 7.0F – 7.0.501.9を同じように
デバイスマネージャの
マウスのところのドライバを更新してみたら、無事認識!
スクロールもOK!
<アプリ>
1.いろいろなアプリを入れていく。
これは、ただただ時間がかかるだけ!!
でも、デスクトップの設定とか、Officeの設定なんかはデータ転送機能で、かなりすぐ使える状態になっている。
特に、Outlookの設定とかも戻っているので何もしなくてもすぐにメールチェックできた。
以上、 疲れた!!