Android事始め1

巷で流行り始めたスマートフォンにのっかっているAndroidをかじってみようと思いその時のメモを書いてみました。

・AndroidのアプリはJava言語で記述!
・開発環境は、Java使いにはお馴染みのEclipse!
・Googleが配布しているAndroid SDKとEclipseのプラグインをインストール!
・Androidマーケットを通じてアプリを配布する場合は,初回のみ25ドルの登録料が必要。
この登録料は,カードのみ支払い。

らしいです。

Android世界を目指せ!って、遠い道のりか?

 

1.開発環境を整える!下準備
1)Android SDKのダウンロード
2)JDKのダウンロード
3)Eclipseのダウンロードと日本語化パックのダウンロード
などが、大方の環境構築です。

まずはAndroid SDK,JDK,Eclipse,Eclipse日本語化パックなどの
ダウンロードを行います。
全部で400MBぐらいになりますので、それなりの時間はかかるかと!

・Android SDK
Android SDKダウンロードページへ行って、それぞれのOS(Windows、Mac、Linux)用のものをダウンロード!!
私の場合、Windows用の installer_r11-windows.exe !!

・JDK
JDKのダウンロードページで、jdk-6u25-windows-i586.exe
(32bit用)、jdk-6u25-windows-x64.exe(64bit用)のどちらかをダウンロード!!
もちろん、このページにもLinux,Solaris用などのJDKもあった!

・Eclipseと日本語化パック
Eclipseのダウンロードページで、Eclipse IDE for Java EE Developersのeclipse-jee-helios-SR2-win32.zip (32bit用)、eclipse-jee-helios-SR2-win32-x86_64.zip(64bit用)のどちらかをダウンロード!!

つぎに、Eclipse 日本語化言語パック (サードパーティ版)で、NLpackja-eclipse-jee-galileo-SR1-blancofw.zipをダウンロード!!

これで、大体のダウンロード作業は終わりです。

 

2.開発環境を整える!
1)JDKのインストール
2)Android SDKのインストール
3)Eclipseのインストールと日本語化
4)ADTプラグインのインストール
5)Android SDKの設定

< JDKのインストール >
jdk-6u25-windows-i586.exe(32bit用)、jdk-6u25-windows-x64.exe(64bit用)のどちらかをWindowsの環境に合わせてインストールします。
まずこれをインストールしておかないと、  Android SDK のインストールができません!!あしからず。

<Android SDKのインストール>
Windows用の installer_r11-windows.exeをクリックしてインストール開始します。
Java SE Development Kit(JDK) not found. と画面がなった時は、一度<Backで戻り、Next>で進めば、 「not found」が、「has been found」に変わって次に進めます。
何故このような挙動になるのか解りません?!

次へ進んでいくとinstall Locationのフォルダが
C:\Program Files\Android\android-sdkとなっていることが多いですが、
C:\Android\android-sdkへインストールするほうが無難です。
これは、後にAndroid SDK and AVD Managerからのインストール可能なパッケージ(Androidエミュレータ)をインストールするとき、Windowsの環境によっては、Program Filesフォルダへの書き込み制限(パーミッション)等が問題となって、インストールに失敗することがある為です。

Windowsのマイコンピュータを右クリックしてプロパティを選択します。システムのプロパティダイアログが表示されたら[システムの詳細設定]の[環境変数]をクリックします。システム環境変数欄のPath項目で「編集」をクリックして一番最後に、C:\Android\android-sdk\toolsを追加します。 それまであったPathの最後に「;」をつけるのをお忘れなく!!

<Eclipseのインストール>
eclipse-jee-helios-SR2-win32.zip (32bit用)、eclipse-jee-helios-SR2-win32-x86_64.zip(64bit用)のどちらかを解凍し、C:\Program Files\以下に解凍したeclipseフォルダーを移動します。

次に、Eclipse 日本語化言語パック (サードパーティ版)からダウンロードしたNLpackja-eclipse-jee-galileo-SR1-blancofw.zipを解凍し、その中の、「features」「plugins」をC:\Program Files\eclipseフォルダー内に上書きコピーします。

これでeclipse.exeをクリックし起動すると日本語環境化されたeclipseが起動するはずです。
起動したらworkspaceフォルダーを作る旨のダイアログがでますので、OKをします。
どうですか? 日本語のJava開発環境ができあがったでしょうか?

<ADTプラグインのインストール>
Androidの開発に必要なプラグイン「Android Development Tools(ADT)プラグイン」をインストール!!

eclipseのメニューから「ヘルプ」→「新規ソフトウエアのインストール」を選択し、作業対象を「すべて使用可能なサイト」に選択します。
名前項目から「Developer Tools」を選択し「次へ」でインストールを行います。
インストール終了後、eclipseの再起動を求められるので、もれなく再起動しましょう!

次に、eclipseのメニューから「ウィンドウ」→「設定」を選択し、android項目から、
「SDK Location」にAndroid SDKのパスを指定する。

C:\Android\android-sdk でOK!!
これで、Eclipse関連の準備は整いました。

<Android SDKの設定>
最後に、Androidフォルダ内のSDK Manager.exeを起動すると
パッケージのインストール用のダイアログが開くので、「Accept All」のラジオボタンにチェックしてInstallボタンをクリック!!
パッケージのダウンロードが始まり、インストール作業が始まります。
時間がかかるので気楽に待ってください。

 

3.エミュレータの作成と起動

もう一度eclipseを起動し、メニューの「ウインドウ」→「Android SDK and AVD Manager」を選択!!
左の一覧から[Virtual Device]を選択して[New]をクリックれば、「Create new Android Virtual Device」ダイアログが表示されたら、エミュレータの作成を行う。

[Name:]
エミュレータの名前を指定です。
たとえば、Android 2.2の場合,WVGA-2.2というように...

[Target:]
ターゲットのOSを指定します。
たとえば、「Android 2.2」を選択します。

[SD Card:]
エミュレータが使用するSDカードの容量を指定します。

[Built-in:]
エミュレータの画面解像度を設定
デフォルトの[WVGA]を指定しておけばだいたいOKかな!!

パラメータの指定終了後
[Create AVD]をクリック!!!
エミュレータが表示されるはずです!

後は、JavaとAndroidSKDを勉強してプログラミングするだけです。
そんなこんなは、また後で...

今日はこの辺にしときましょう!!

facebookやってみた

最近、はやっているので、facebookをやってみた。

これがクラウド世界への第一歩か?
mixiもゲームやるのに登録はしてみたが、全く活用していなかった。

とりあえず、Docsというアプリをいれてみたが
オフィスのファイルがクラウド上で編集できるかを体験してみる。

クラウドっていう世界で、簡単なワード、エクセル、パワーポイントの編集が、
できるのだからすごいな!!
(ん?? スマートフォンでも開けるのかな? 持ってないから、試せないけど...)

これで、よほど特殊なことやらなければ、OFFICEソフトは、
もういらなくなるかも!!!!!!!!!!

退院して1週間たつのに

エナメル上皮腫の切除をしてまるまる1週間以上経つのに、
まだ痛い。
まあ、神経の束の周りの腫瘍を切り取ったのだから
少しは痛いと思っていたが!

ズーンとする鈍い痛みと、手術の時に抜かれた
奥歯の跡がズキンズキン!
唾液がとおるだけでも痛い!
頭を前に傾けると、何とも言えない気持ち悪さが
ズーンとして....

痛み止めと座薬でしのいでる。

こんなに痛みが長引くのは俺だけか?
とほほ!!

そういえば、陶器市

最近やっとあったかくなってきたので、
さらりと、そばと、タコときゅうりの合わせにしてみました。

有田の陶器市で買ってきた、緑色の大皿にそばと
三河内の陶器市で買った、金つぎで蘇った椀2つに
タコきゅうと薬味という具合です。

金つぎの器なんて通常では出回らないけど
こういう陶器市の時は出てました!!

同じ作家さんの物の正規品はとても手が出ませんが...
雰囲気は味わえるということで楽しんでます。

入院

1か月振りに更新です。
5/12に前日から入院して、手術でした。
エナメル上皮腫という病を患い、
開窓術で処置後、半年前から通院していました。

やっと、腫瘍自体を取り出せたそうです。
が、再発やら何やら、これからもまだまだ通院生活が
続きそうです。

いつまでこの生活が続くやら....