そしてMINIが...

また、悪夢の夏を経験しました。
8/11のMiniのウォーターポンプがお亡くなりになりました。
前回交換してから、わずか1年半の短い命でした。

ことの発端は、ラジエターのタイヤ側に付いている電動FANが回らなく
なっていたこと...(たぶん梅雨をのりきったことによる疲れでは???)

 これによって、8/6にまず軽いオーバーヒート(水1Lで乗り切る。)
次の日も、すぐオーバーヒート(また水1Lで乗り切る。)!!
そこで、いろいろ調べたら、FANがスイッチ(強制ONにする)を入れても回らない!
FAN自体が壊れたか?といろいろ調べたが判らず!

結局FUSEを外して付け直したら、何事もなく回り始めました。
Miniは、Fuseボックスがボンネットの中にあるので、よく接触不良を起こす。
フォンがならなくなったり、ウインカーがつかなくなったりは、経験していたが...

ここから3日間ぐらいは何事もなくうごいていたのに、
8/11突然、オーバーヒート、車を止めると、おびただしい勢いで
熱湯が噴き出していました。 トホホ!!

で、交換となった訳です。

ここ2,3年、真夏の炎天下と、どしゃ降りの雨の時は、何かか起きます。

またまたミニが!

今度は、突然のエンジン不調
走ってて、突然エンジンが止まる(回転数が0)&エンジン失速!!
アクセルを戻したり、ふかしたりすると、なんとか走るけど...

どこで止まってもおかしくない!

あと回転数が逆に5000になったリ、2000になったり、
これは、メーターだけが勝手に動いているような??

で、修理に
結果、エンジン失速は、エンジンプラグが白く焼けてたので
プラグ交換(1890円)と、ガソリンの濃度を濃くしてもらいました。
あと、ディストリビュータのローターも黒くなってたので交換
(これは部品を購入しておいたものがあったので。。。)

メーターの回転数のふらふらは車屋さんがいろいろ
接触を点検してくれたせいかでなくなりました。

帰りは、エンジン快調で走れました!

今度から、エアコンでエンストするようになったらガソリン濃度と
ローターをとりあえず、疑おう!!っと・・・・