value-domainにOpenPNE3を組み込む

OpenPNE3をレンタルサーバー
http://www.value-domain.com/にOpenPNE3を組み込んでみる。

1.データベース作成
  value-domainのMySQLサーバー(PhpMyAdmin)
  [http://xxx.s111.xrea.com/log/phpmyadmin/]にアクセスし、
  入室する。

 ・PhpMyAdmin入室認証用パスワード(
   ユーザー名: XXX
   パスワード: XXX
  )で入室!!

 ・OPENPNE3用のデータベース(SNS3)を
  value-domainの管理画面で作成する。

  PhpMyAdminログインパスワード(
   ユーザー名: xxx_sns
   パスワード: grxxxx
  )を利用!!

2.OpenPNEファイルアップロード
  OpenPNE-3.X.X.zipをrootにアップロード

3.Poderosaによる、value-domainレンタルサーバへのSSH接続
  (Poderosa(ポデローサ) は、タブ式 GUIを持ち、プラグインで機能拡張ができる
   オープンソースの Windows 用高機能ターミナルエミュレータです)
   
・value-domainレンタルサーバの管理画面より、ホスト情報の登録
 「SSH登録」ボタンを押す。
 これをやらないとSSHで接続できない!
Xrea管理画面1

・Poderosa(SSH)の管理画面を設定する。
 これで、SSH接続が可能になる。
Poderosa管理画面

4.アップロードしておいたzipファイルを、
  unzip OpenPNE3492.zip
  する。

5.FFFTPで解凍された、ディレクトリをリネーム「OpenPNE3」!!
ffftp画面

6.FFFTPを使用し、ファイルのダウンロードを行う。
  OpenPNE3フォルダ内にあるConfigフォルダを開く。

   ProjectConfiguration.class.php.sample
   OpenPNE.yml.sample
  上記2つのファイルをダウンロード

7.ダウンロードファイルのファイル名の変更
  「6.FFFTPでのファイルダウンロード」でダウンロードしたファイル名をそれぞれ以下のように変更!

  ProjectConfiguration.class.php.sample → ProjectConfiguration.class.php
  OpenPNE.yml.sample → OpenPNE.yml

8.ダウンロードファイルのファイル内容変更
  OpenPNE.ymlファイルをテキストエディタで開き、

  7行目にあるbase_url: “http://example.com”のhttp://~の部分をsns実行するドメイン名を入力
   例:base_url: “http://www.xxx.com/sns3/”

  16行目のmail_domain: “example.com”を指定されているメールサーバーに変更する。
   例:mail_domain: “sns3@xxx.com”

  変更が終わったら、ダウンロードしたファイルを/OpenPNE3/configにアップロード

9.OpenPNEのインストール
  Poderosaに「cd OpenPNE3」と入力し、Enterキーを押下する。

  作業用のフォルダがOpenPNE3フォルダに移動し、
   ./symfony openpne:install

  上記コマンドを入力し、Enterキーを押下する。

  ・インストール項目に答える
インストール1

  ・インストール終了
インストール1

10./OpenPNE3/webにある .htaccessの修正
  AddHandler application/x-httpd-php5cgi .php
  mod_gzip_on Off
  の追加

  この後、アップロード!!

11.ルートにある、/OpenPNE3/webにシンボリックを作成
  ln -s /virtual/アカウント/OpenPNE3/web[半角スペース]/virtual/アカウント/public_html/www.アカウント.com/sns3

  (http://www.アカウント.com/sns3/web/index.php
メール: sns@example.com
PASS: password
   でアクセスできるように!!)

12.とりあえず、管理画面に入る
  (http://www.アカウント.com/sns3/web/pc_backend.php
  ID: admin
  PASS: password
   でアクセスできるように!!)

13.これで、SNSの運営をはじめられるかな?!!!

以上

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。