Classic Mini ステッパーモーター分解とクリーニング

4月の中頃、うちのミニくんがニュートラルで突然アイドリングを4000rpmまで上げて戻らなくなった!
これにはマイッタ!止まるたびに、ブレーキを必死で踏み続けた!

あくる日この症状は治まっていたが、車屋さんに見てもらいに行ったら、
EUCのリセットを行えば戻るかも。。。との指摘に、さっそくやってみたが
ステッパーモーターが全く反応していない! 何度リセット動作を行ってもピクリともしない。

とりあえず、1月後の車検で修理することにしてその日は終了!!

次の日、ステッパーモーターも動かず、ピンも出てこなくなったので、手動でアイドリングを無理やり調整して動かすことに。。。。
がしかし、次の日の運転途中から、またアイドリングが3000rpmまで跳ね上がった。
突然、ステッパーモーターが動き出したようだ!
そこで、手動でアイドリング調整していたのを元にもどした!

これが4/30までのお話!!!!!

 

(分解・掃除)

そこで、まんおじして、ステッパーモーターを分解クリーニングしてみることに…

1.まず、ステッパーモーター部分を取り外す算段として、
星型(トルクス)ねじのT30とT20を買い込み、ギア用グリスも買い込んだ!

2.分解
1)とりあえず、エアクリーナーとインジェクターを取り外す。
このときインジェクターの取り外しに、T30のトルクスねじを外す必要がある!
もう外してしまったところ…

あとステッパーモーターブラケットについた、アクセルワイヤーも外す!

2)ステッパーモーターブラケットの4本のT20のトルクスねじを外す。
これで、ステッパーモーターブラケット本体が取り外せる。

3)モーターをブラケットから取り出し、モーター本体とギア部分に分ける。

4)ブラケット部分のギアの掃除とグリスアップを行う。

(ギアのかけは、見られなかった!)

5)モーターの半田割れ等のチェックを行ったところ、若干割れっぽい箇所が右側に
あったので、すべての端子に半田を新しく盛った!

(ぼやけているが、右の半田部分に、少し割れがあった!ただし導通はあった
ような。。。)

6)この状態で、ステッパーモーターブラケットをクリーニング! ギア部分に
グリスアップを施し、再度、逆手順で組付けた!

 

このあと、インジェクターとエアクリーナーを組み付けて、EUCのリセット(キーをACCまで回して、アクセルを根元まで5回踏みつける)を行った!

エンジンをかけるとはじめ、めっちゃ回転が不安定だったが、10分ほど暖気して
再度エンジンONするとまーまー安定していた!

この後、様子を見がてら、買い物に出かけたが問題なしだった!

逆に、アクセルがめっちゃ軽くなっていた! 多分気のせいではない。
軽く踏むだけで、すぐに回転が反応するようになった。

前は、踏んで0.3秒してから反応が始まる。
ブンでではなくブブブブンという感じだったと思う!

今は、ブンと反応している。 まー2,3日様子を見てみようと思う。

 

 

カテゴリーMini